
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2022年4月 (3)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年1月 (1)
最近のエントリー
お知らせ 9ページ目
2017年営業時間のお知らせ
(サイト管理者)
2016年12月29日 14:40
日本テレビ「ヒルナンデス!」12月21日放送番組出演

「マイケル流 東京キラキラクリスマデート」内で、
カレイドスコープ昔館が紹介されます。
出演:マイケル冨岡さん、つるの剛士さん、岡田結実さん
放送時間:11:55~13:55
(管理者)
2016年12月20日 12:53
日本テレビ「シューイチ」9月4日放送番組出演

日本テレビ系9月4日(日)放送「シューイチ」番組内、
KAT-TUN 中丸雄一さんの「まじっすか!?」で、カレイドスコープ昔館が紹介されます。
放送時間:午前7:30~9:55
(サイト管理者)
2016年9月 1日 16:51
定休日のお知らせ
長年、年末年始以外を無休としてまいりましたが、
9月より毎週火曜日を定休日とさせていただくことになりました。
当面何かとご不便をおかけすることと存じますが、なにとぞ、ご高承のうえ、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
(サイト管理者)
2016年8月26日 13:21
「港区産業観光ネットワーク MINATOあらかると」さんの取材を受けました。
●┏━━┓
◎┃\/┃ MINATOあらかると中小企業応援メール
□┗━━┛
================□◎■=●◎●=■◎□===================
https://www.minato-ala.net/mag/tyusyou/2016/t160809.html
(サイト管理者)
2016年8月16日 12:22
ブログ fade-out 第7回「祝祭は地上で」
書き手 荒木和子
(サイト管理者)
2016年8月 5日 16:20
覗いてごらん、ワンダーランド(Let's peep into the wondarland!)よしこ&たけお 松本

子供達が万華鏡を覗いてしがみつく姿、ママにも見せないで独り占めしたい姿に出会うと、
よしこ&たけお 松本
(サイト管理者)
2016年7月12日 10:57
ブログ fade-out 第6回「コージー・ベーカーに捧げる歌」
宿泊地にもなるその大会会場は開幕を待たずにすぐに宴は始まっていた。昔館の宿泊は何棟ものバンガローの一部だったが、
そこでは開け放たれたルームのあちこちで招び合うパーティが開かれていたのだ。
キャロリン・ベネットさんに呼び止められて荒金さんを先頭に、賑やかな部屋に入った。キャスリン女史がいた。
メアリー・ギブソン女史がいた。笑顔のはじける挨拶を交わして、わたしたちは仲間に入った。
言葉の不自由なわたしは、アメリカの夜の、気軽なパーティを、眺めた。
大会第1日目は、ゴルフ大会だった。わたしは暇な日になった。荒金さんと香川君がSONY関連の万華鏡作家との談合に出かけた後は、独り。
気ままに、北米大陸のリゾート地を散策した。野鳥の囀りが、直近だった。
大会第2日目。開会式の行われるモリスルームには大熊氏、山見氏、今田氏、依田氏が来場されていて挨拶を交わしあった。
高らかに鳴るファンファーレ!
バグパイプ隊が入場してきた。なるほど、大会の演出主調は、ブリュースター博士をしのんでかスコットランドなのだ。
わたしは上陸初日の昨日、ジュディス・ポールからタータンチェックのシャツを手渡されていた。それを着込んで参列しているわたしの前を、
スカートをはいたバグパイプ隊が行進する。先頭の奏者はハワード・スミス氏でそのバグパイプは万華鏡に仕立てられていた。
続いて、タータンチェックを着用した会員各氏が列をなして行進する。大会運営の任はジュディス・ポールということだった。
その指揮振りは徹底していて、わたしが列からせり出たとたん下がってという指示が飛んだ。
開会の辞を述べるために壇上に上がったのは、キャロリン・ベネット、シェリー・モーザ、チャールス・カラディモスだ。
三氏にかぎらず、アメリカ人はみなスピーチが上手だ。話の内容は分からなかったが豊かなジェスチャーが伴っているから判るような気がする。
日本人が多数出席していた。大会を取材する撮影隊も来ていた。
そのカメラを肩にした取材陣の動きや会場に据えられた三脚を見ながら壇上からコメントがあった。
撮影は日本で公開され、日本人は万華鏡を広めてくれていると。会場は第三会場まであり、作家がそれぞれブースを起ちあげていた。
開会式の後半で、特別な放送があった。コージー・ベーカー女史の出席が中止になった。
ザ・ブリュースター・ソサエティの彼女の病が、軽からんことを・・・。仙台桴館の千葉さんが訳してくれて、私はアナウンスと空気を理解した。このたびの渡米の目的の1つが、コージー・ベーカー女史に会うことだった。わたしの娘の荒木路が万華鏡専門店を日本で起ち上げる決意に導いてくれた、コージー・ベーカーは母親のわたしにとっては恩人だった。カレイドスコープルネッサンスの源流に敬意をと、麻布十番カレイドスコープ昔館へ来店してくださった礼も表したく、土産を持ってきていた。
突然、壇上に、ギターを掻き鳴らした青年が躍り出た。万華鏡作家の1人で、「コージー・ベーカーに捧げる!」と宣言した。「万華鏡の歌」と題を言って、歌いだした。揺れと震えのある声は、憂いを表出していて、モリスホールは一瞬、祈りの色に染まった。
(サイト管理者)
2016年7月11日 15:56
東京メトロ「Find my Tokyo.」本日からCM「麻布十番 手づくりに惚れる」篇放映
(サイト管理者)
2016年7月 1日 10:42
石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」第二弾CM「麻布十番 手づくりに惚れる」篇にカレイドスコープ昔館登場!

http://findmy.tokyo/challenge/30
東京メトロ「Find my Tokyo.」ウェブサイト上でも紹介されています。
(サイト管理者)
2016年6月30日 17:56
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。