HOME > 万華鏡の種類

万華鏡の種類

accessaccessaccess
accessaccessaccess
accessaccessaccess
万華鏡の種類

カレイドスコープには二つの基本的なミラーシステムがあります。

ひとつの中心をもつ像を生み出す2ミラーシステムと、
視界全体に反射され広がっていく像を生み出す3ミラーシステムです。

どちらも三角の筒状(三角柱)に鏡が組み合わされています。

2ミラーシステム
それでは、カレイドスコープの中でどんなことが起こっているのかを示すために、
次のような例をとって考えてみましょう。

Oを中心とする円に鏡OAとOBがある。
△OABの中にあるオブジェクト(実像)が、
鏡OAの反対側、△OHAの相対する 場所に像(虚像)を作る。
 
そして鏡OBの反対側、△OBCの相対する場所にも像を作る。
△OHAの虚像は想像上の鏡OHに反射して△OGHの相対する場所に像 を作る。

更にそれが鏡OGに反射して△OFGに像を作る。
これと同じことが △OBCから△OCDへ、更に△ODEへと円状に続いていく。

そして△OEFの虚像は 鏡OFによるものと、鏡OEによるものが合わさることになるのです。
つまりシンメト リーにするためには角AOBの角度が円の360度を等分することがとても重要になるのです。

そうしなければ、△OEFの中の鏡OFの映す像と、
鏡OEの映す像が重なり合わずシンメトリックなパターンのまとまりを壊してしまうのです。
従って2ミラーシ ステムのスコープを作る際の基本的ルールは、
「V」の形に組んだ2枚の鏡の角度が円 の360度を等分する角度であるということになるのです。
<図1参照>
image001.png
 90度の角から見てみると、映し出される像は4回繰り返されるシンメトリーになります。
<図2参照>
※ 図のグレー部分はオブジェクトをとらえた実像になります。
0001.jpg
3ミラーシステム
3ミラーシステムは、3枚とも鏡にすることにより、
視界全体に持続的に広がる像を作り出します。

そして3ミラーシステムでは、3つの角度が正確でなければシンメトリーの像にならないので、
ひとつの角度だけが問題であった2ミラーよりも、シンメ トリーの像を作るのは難しいといえるでしょう。

ここでもまた、鏡の作る角度は円の360度を等分する角度でなければなりません。

そしてシンメトリーになるためのもうひつ重要なルールは、
3つの内角の合計が180度とならなければならないことです。

 これら二つのルールを摘要するとわずか3通りの組み合わせしか望ましい効果をもたらさないことになるのです。

60度-60度-60度
最も一般的でシンプルなのは60度-60度-60度の正三角形です。
これはそれぞれの角度から6つのパターンの繰り返しを作るので、
全体としては連続する三角形のパターンを作り出します。
image011.png
45度-45度-90度
二つめの組み合わせは45度ー45度ー90度の直角二等辺三角形です。
これは、45度の角度からパターンは8回の繰り返し90度の角度からパターンは4回の繰り返しとなって、
全体としては連続する四角形のパターンを作り出すのです。
image013.png
30度-60度-90度
三つめは、30度ー60度ー90度の直角三角形です。
この場合、3つの角度はそれぞれ違い、3種類の異なったシンメトリーを作り 、
(30度は12回のパターンを繰り返し60度は6回、90度は4回)
それぞれが組み合わされて図5のようなパターンを作るのです。
image015.png
3ミラーシステムについて更に付け加えるならば上記の説明は、
パターンの実像と虚像とが繋がりあって、純粋にシンメトリー のパターンを作るものについてのみ考慮したものであり、
一つ二つの角度のみが360度を等分するルールに従った時にも像を作り出すことは可能だということです。

しかし、そうやって出来たパターンは見た目にはシンメトリーになっていますが、
それは実像の断片的な部分を映し出しているに過ぎない、ということになるのです。

他にも異なったミラーシステムは考えられますが、
カレイドスコープのデザインと様々なイメージのバリエーションを作っていく上で、
これらの原理を理解し、基本的な決まりを知ることはきっと役に立つでしょう。


about

- お取扱の注意とお手入れ方法 -

万華鏡をいつまでも楽しんでいただくために
万華鏡は手にとって覗いて楽しむアートです。
そのために指紋や皮脂などが付きやすく、そのままにしておきますと、金属が光沢を失ったり、ガラスが曇ったり、木材の艶がなくなったりしてしまうことがあります。
柔らかくきめの細かい布で拭いて おくといつまでも美しい光沢と艶を保つことができます。
そして埃が付かないように、また入り込まないように気をつけることも大切です。


手入れ方法を素材別に説明します
ガラスは手入れのしやすい素材ですが、拭いただけでは汚れや曇りが取りにくい場合は、クリーナーを少量、布に含ませてふき取ります。
その後乾いた布で乾拭きします。
木製の場合も埃を取り、柔らかい布で乾拭きします。
艶出しのコーティングをしていない木材は水分や油分を吸収しやすいので、クリーナーやワックスを使わないで下さい。
金属製も基本的には柔らかい布で拭いて汚れを取ります。

銅・真鍮製
メッキのないものは大気中で表面が徐々に酸化されて色合いが変わってくることがありますが、これは素材の特徴です。
黒ずみを取って輝きを増すためには研磨剤を使って磨きます。
光沢のある銅、真鍮製(メッキのあるもの)は柔らかい布で拭くだけにしてください。
研磨剤入りの金属磨きはメッキ面がはげてしまいますので、使わないで下さい。
 
銀製
酸化して変色することがありますが、専用の磨き布で磨くと元の光沢を取り戻します。
 
ステンレス・アルミニウム製
乾拭きでは取れない汚れは中性洗剤を薄めた液を少量布に含ませ汚れを落とし、
その後洗剤を落として乾いた布で拭いてください。
 
プラスチック、アクリルなど合成樹脂
柔らかい布で乾拭きします。
汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を布に含ませよく絞って拭きます。
最後に乾拭きして水気を取ります。傷つきやすいのでクレンザーなど使わないで下さい。
 
いずれも清掃の際は、覗き口のレンズを傷つけたり、汚したりしないように、また水分が入り込まないように気をつけましょう。


万華鏡の保管の仕方にも注意が必要です
万華鏡の保管場所は直射日光の当らないところにして下さい。
特に押し花やドライフラワーは太陽の光で退色しますので、保管は薄暗いところにしましょう。
また木材や液体も退色や変色の恐れがありますので、直射日光を避けて保管してください。
また湿気の多い場所での保存も避けてください。
湿気のためにミラーやレンズが曇りますと、映像がぼやけてしまいますし、一度ついてしまった曇りを簡単に取ることはできません。


ご注意
アクセサリー万華鏡は耐水性はありません。
身につけたまま過って水につけてしまうことがないように、くれぐれもご注意ください。
 
これらの点をご注意いただき、いつまでも万華鏡を楽しんでいただけますよう祈っております。
もし具合が悪い場合はどうぞ昔館にご相談ください。 
お買い上げ後時間が経っておりましても、可能な限り修理の手配をいたします。
※修理を承った場合はお見積もりの上、有料となります。